導入事例

京王プラザホテル札幌 

規模: 300人

業種: 宿泊業

サムネイル

手間が少なく、大容量も送信可 シャドーIT対策に期待

  • 送信者に手間をかけさせたくなく、添付ファイルを自動分離できるPPAP対策を検討
  • 大容量ファイルの送信も必要だが、社員各自で使用しているものが多く把握しきれておらず統一を図りたい
  • マトリックスエージェントは自動でダウンロード形式に変換してくれる上に、パスワードの送付がなく、利便性が高いのが決め手
  • セキュリティー面の強化と、大容量ファイル転送も一本化できたことでシャドーITの抑制に期待している

金沢機工 

規模: 110人

業種: 卸売・小売

サムネイル

なりすまし・誤送信・情報漏えいに幅広く柔軟に対策

  • 第三者による添付ファイルの詐取、偽造のリスクが顕在化し安全な文書送信手段の導入が急務に
  • 従来の暗号化ZIPの送信では盗聴リスクを完全に排除できないため、より安全性を高めつつも利便性を損なわない仕組みが必要に
  • 盗聴だけでなく、誤送信などの情報漏えいリスクの高まりもあり、送信側のセキュリティ対策を刷新できるシステムを探していた
  • 受信側でもなりすまし・フィッシングのメールが多く確認されており、これらの対策も同時に行いたい
  • 運用負荷は軽減したいため、クラウドサービス型で上記要件を満たす製品としてアイマトリックスを選択
  • 添付ファイルを自動的にダウンロード形式へ変換し、受信者がパスワードを決定する方式は双方にとって効率的かつ安全であると判断
  • 明確な定義ができない誤送信や不審メールに対してAIを活用した検知を利用できる点も柔軟性や精度に期待できる

大阪市内 ITベンダー 

規模: 140人

業種: ITベンダー

サムネイル

送受信ともに暗号化ZIPファイルからの脱却を実現

  • 利用中の暗号化ZIPサービスの廃止が決まり、URL化と暗号化ZIPの併用ができなくなった
  • 社内で暗号化ZIPの受信を取りやめる動きがあったため、暗号化ZIPだけを削除し、メールを受け取れ、さらに送受信者に通知する仕組みが必要だった
  • マトリックスエージェントは受信側では暗号化ZIPの削除を実現し、送信側でも暗号化ZIPを廃止し、m添付ファイルのダウンロード化によってより安全なファイル送信を実現

全国信用保証協会連合会 

規模: 300人

業種: 金融付帯業

サムネイル

セキュリティと利便性の高さを評価 厳しいポリシーを満たす最適な脱PPAPを選択

  • PPAPでの運用を続けていたが盗聴や受信者のリスクを鑑みて他の手法を検討
  • ワンタイムパスワードを同じくメールで送る手法では対策効果が無いと判断
  • マトリックスエージェントは自動でダウンロード形式に変換してくれる上に、パスワードの送付がなく、受信者がパスワードを決定するため、安全性と利便性を両立できる
  • 実質的な2要素認証になり、受信者である取引先のセキュリティポリシーも満たせるため、導入ハードルをクリア
  • ダウンロードページのURLが固定のため、URLブロック対策やブックマークの利用によるフィッシング対策も可能
  • メールの無害化もオプションで追加し、メール環境のセキュリティの強化ができた

杉浦製作所 

規模: 1,000人

業種: 製造

サムネイル

Microsoft365のメールセキュリティーを手軽に強化

  • 自社内で設計から加工、品質管理までを一貫して行い、国内最大手自動車メーカー様と連携体制を取る企業様
  • Microsoft365への移行にあたって、手軽に導入でき、メールセキュリティーを強化できるサービスを検討
  • クラウドで利用可能であり、導入も容易なimatrix Security Platformが有力候補に
  • MS標準のスパム・ウイルスフィルターよりも高い検知率を期待できると導入を決定

兵庫県庁 

規模: 15,000人

業種: 自治体

サムネイル

透過型構成によるリスク回避と高スループット・高品質・国産へのこだわり

  • インライン透過型構成に対応し、メール経路を変更せずにブリッジとして導入
  • LDAP連携の利用によって、庁内運用保守業務への影響を最小限に
  • 15,000人規模、月間600万通のスパムメールに対応できるスループットを確保
  • 導入後1ヵ月で7%の検知率向上を確認し、セキュリティ向上と業務効率向上を実現

>>詳しくはお問い合わせください

シナプス 

規模: 50,000人

業種: ISP

サムネイル

システム連携による運用負荷低減と低誤検知率による顧客サービスの向上

  • 高検知率、低誤検知率でコストパフォーマンスが高く、顧客サービスの向上を実現
  • サービス提供をしているメールシステムとの連携が容易である点が決め手
  • 複数メールサーバーへの配送でも負荷が大きく跳ね上がらず、安定した処理性能で稼働している点を評価
  • 同業他社様からの評判や大手ISP事業者での運用実績が選定の後押しに
  • ユーザーからの問い合わせ減少だけでなく、ポリシー運用やドメイン追加の作業工数が10分の1に削減

>>詳しくはお問い合わせください

お問い合わせ 資料ダウンロード